


22日は穂高荘1F大浴場は
『ゆず湯』の日でした。
ゆずは血行を促進し体を温める効果が
ある為風邪予防にもつながり肌荒れにも
良いみたい。
ゆず達もポカポカ気持ち良さそうに
お風呂に浸かってますね。
柑橘系の良い香りが漂います。
ご宿泊の皆様に好評でしたよ。


冬の安曇野の風景。
澄んだ空気の朝
雪の白と空の青の
コントラストがお見事。
有明山から雲と月が
同時に見えるのはとても
珍しく幻想的。
北アルプス白馬連峰の
残雪は毎年5月頃まで
ご覧いただけますよ。


レストランスタッフさんが
丹精込めて育てている畑では
この季節、ネズミ大根と
赤カブの収穫をし採れたての
新鮮な野菜を皆様へお持ち帰り
いただきました。
数に限りがあり
あっという間にテーブルの上が
綺麗になってしまいました。
漬物や大根おろしなど用途は
いろいろです。
甘くてジューシーな冬野菜の
お味はいかがでしたか?


休館明けで本日からスタート
です。
青々とした広間の畳は
藺草の良い香りがします。
お客様のお迎え準備に
スタッフ総出の全力投球。
皆様のご来荘心よりお待ち申し
上げております。
どうぞ穂高荘の天然温泉で
ゆったりと疲れを癒して下さい。

地元で山岳信仰の山として
親しまれている有明山。
富士山に似てる事から別名
信濃富士(2268ⅿ)と呼ばれて
ます。
澄んだ空気がピンと張りつめた朝。
通勤途中ですが車を止めパシャリ。
空の青と北アルプスの雪を纏った
景色に癒されます。
早起きしたご褒美ですね。


穂高荘は只今休館を設け
荘内メンテナンス中です。
電気、畳業者など大勢の方が
出入りして作業をしてくれてます。
大広間の畳もリニューアル、
青々とした藺草の香りもお楽しみです。
また12月11日から新しく
綺麗な穂高荘で皆様のお迎えを
致します。
心よりお待ち申し上げております。


安曇野市『アルプスあづみの公園』で
県下最大級のウィンターイルミネーション
を開催してます。
2022年1月10日まで(休園日あり)
時間:16:00~21:00
*詳しくはホームページ参照
今年は信州の豊かな山なみや清らかな川の
流れをイルミネーションで表現してます。
音楽と光が連動して動くイルミネーションや
スマホと連動してアルクマが投影される
仕掛けなど。
様々な仕掛けで楽しんで頂く演出や、
週末には夜空を背景に『打ち上げ花火』も
上がります。
冬の夜空に輝く光の競演。
是非、お出掛けになって見ては。
穂高荘にて前売り券販売中!


安曇野の祖先といわれている九州から
今年も神竹灯(かみあかり)に使用する
竹が到着しました。
8000本の竹の柔らかなろうそくの火が
境内を包み込んでくれます。
姉の「豊玉姫」から「穂高見命」への
優しい温かな贈り物・・
是非、見る人の心をホッとしてくれる
ほのかな灯りをご覧下さい。
12月3,4,5日
点灯時間:16:00~20:00頃
場所:安曇野市 穂高神社
安曇野観光協会:あづみの便り- (azumino-e-tabi.net)


穂高荘庭には今年も
大きなマルメロが
沢山収穫出来ました。
ご宿泊いただくお客様の
庭散策のお土産にもなり
喜ばれてます。
のどにも良いマルメロ(かりん)は
主に食用としてジャムや果実酒に
用いられてます。


江戸川区子ども未来館でお子様達が
作った『巣箱』を穂高荘に取付るツアーを
今年も開催致します。
野鳥のアカゲラは害虫「カミキリムシ」を
捕食し穂高荘敷地内のアカマツ、
カラマツ林を守ってくれます。
当日は、安曇野市林務課さんの協力のもと、
ヘルメットなどしっかり安全装備
をして巣箱設置をします。
夜は、天候によりますが、穂高荘の庭にて
星空観賞会。冬は星が一層綺麗に輝く季節。
ダイヤモンドを散りばめたよう・・
講師の方からの楽しい星のお話しも聴けそう
ですよ。
ツアーのお問い合わせは
予約センターまで 電話03-5662-7051
春になり暖かくなってくると巣箱から顔を
覗かせているアカゲラの可愛い姿を
見る事が出来るんです。


毎年恒例になってます荘スタッフで
先日りんご狩りへ行って来ました。
青空の下、一つ一つ丁寧に収穫したりんごは
只今穂高荘売店にて販売致しております。
また昨日1F大浴場にりんご風呂を設け
ご宿泊いただいたお客様に
大変お喜び頂けたようです。
りんご達も温かい風呂に浸かりぽかぽか。
湯舟は甘い香りに包まれました。
今年は春、花咲くころ急激な気温低下で
花のめしべがダメージを受けりんごは不作
の年だったようです。
しかし甘酸っぱさと密が入ったジューシーさは
例年と変わらずこのサクサク感がたまりません。
旬の安曇野お土産におすすめです。

穂高荘正面玄関の
花壇がとても華やかになりました。
レストランスタッフさん達の手で
季節毎の花を飾ってくれてます。
冬の花パンジーへとかわり
黄、白、紫、オレンジなど。
寒さにも強いお花です。
冷たい風が吹いても雪がドカッと
かぶってもなんのその。
春先まで皆様の目を
楽しませてくれそうですよ。

江戸川区公式チャンネル えどがわ区民ニュース
にて、江戸川区立穂高荘敷地内の散策路を
紹介していただきました。
一周550メートルの散策路は、
四季折々の自然を手軽にお楽しみいただけます。
ご朝食前にお散歩していただくと、木洩れ日の
中の森林浴がとっても気持ちいいですよ!
ぜひ散策気分をお楽しみください。
こちらから↓↓

冬の代表的な野菜。
白菜の収穫をレストランスタッフ
さん達がしてくれました。
穂高荘ファームで夏に植え付けをし
手間暇かけ大切に育てたお野菜。
大きいですよね~。
甘くてみずみずしい白菜は食事会場で
どんなお料理で皆様へご提供されるの
でしょう。どうぞお楽しみに!
お鍋?炒め物、味噌汁かな。

先日、夕食時はハロウィンにちなみ
デザートはパンプキンプリンを
皆様へご提供させていただきました。
南瓜を丁寧に裏ごしをし
キャラメルソースを作り、ホイップで仕上げ
最後は緑の葉っぱ(ミント)がアクセント。
手間暇かけて完成です。
口に含むと滑らかで南瓜の風味良くほろ苦い
キャラメルソースがマッチします。
さすがプロの手作り!! 調理場さん有難う。
ご宿泊の皆様にご好評いただけたようですよ。


今日は、秋晴れ!真っ青な空が
どこまでも続いてます。
穂高荘の中庭は、只今こんな感じで~す。
赤や黄、緑綺麗ですよ。
銀杏の葉もいつの間にか色づき
黄一色になってます。
紅葉は裏庭の池からの撮影です。
まだしばらく『紅葉狩り』を楽しめそうです。


そろそろ穂高荘中庭周辺も
紅葉が始まりました。
今、ドウダンツツジが真っ赤で
見頃を迎えてます。
目に鮮やか! 綺麗ですよ~。
これから裏庭の銀杏の大木も
黄色に色づき見頃を迎えます。
木の周辺は一面黄のカーペットを
敷いたよう・・


お花の名所としても有名な『満願寺』
桜、つつじ、紅葉が時期になると美しく
地元の人で賑わいます。
江戸時代は松本藩の保護を受けた歴史ある
真言宗のお寺です。
境内には安曇野の名水と知られる湧き水が
あり冷たく柔らかな軟水です。
ペットボトル持参でお出掛け下さい。
お持ち帰りOK..。
自宅で湧き水コーヒーなどはいかがでしょう。
サプライズでお猿さんに出会えるかも!

大町市の商店街に見つけましたよ♪
男水と女水??
男水は標高3000mの北アルプス、
上白沢からの湧水。
女水は標高900mの里山、居谷里
の湧水。
道路を挟んで西側が男水、東側が
女水が湧き出ています。
さっそくゴクゴクと試飲を致しました。
硬度の違いがありますが、冷たくて
まろやかで飲みやすいお水です。
ペットボトルお持ち帰りOKですので
是非、来訪の際は美味しい湧き水を
飲み比べてみてくださいませ。
昔から女水を飲むと女の子、男水を飲むと
男の子の子宝に恵まれると言い伝えがある
ようですよ。
(穂高荘より車で40分程の距離)

穂高荘ファミリーで~す!
『ふくろう一家』が穂高荘フロント
にて皆様のお出迎えとお見送りをして
くれスタッフの一員として大活躍です。
ホーホーの鳴き声三重奏です。
お客様から荘のマスコットが『ふくろう』で
ある事でお気遣いいただきお持ち頂きました。
有難うございます。
皆様の旅の安全を見守ってくれる
大切な荘のふくろうさん達の紹介でした。