季節便り
【おすすめ季節便り】

【季節便り バックナンバー】
~お薦めのお店~

安曇野産の無農薬野菜を使用した

パスタと地粉のピザが楽しめるお店

『ラピュタ』さんを紹介します。


穂高荘から車で約10分。

有明神社の近くに位置し、

自然に囲まれたアットホームなお店。


ランチセットも数種類から選べ

サラダ、ドリンク、デザートと

食べ応えあります。


ご夫婦で営んでいらして接客も

丁寧でお二人のお人柄を感じまた

行ってみたくなるお店。


お食事の後は、有明神社散策も

良いのでは。

この時期参道の桜並木が圧巻ですよ。

℡:0263-83-4967

~春爛漫~

ぽかぽか陽気に誘われて

桜の下ではお花見の方々で

賑わってます。

正面には3000m級の

北アルプスの山々。


只今、安曇野は春満開。

~穂高荘周辺から~

ここ数日、安曇野は

春の陽気で日中気温は

19℃ほど。


荘内、庭の梅やスイセンなどが

一斉に咲きはじめてます。

正面の桜も例年になく

早めの開花で只今、三分咲き

位です。


是非、ご来荘の際は、

中庭もご散策下さいませ。


北アルプスの山々の

残雪と青空のコントラストも

圧巻です。

~生誕100年 山下清展~

只今、上田市『サントミューゼ美術館』にて

『山下清展』を開催中です。


150以上の数の作品が展示されており

行った日が土曜日だった事もあり

館内は長蛇の列でした。


山下清さん独特の細かな描写の貼り絵、

ペン画だけでなく水彩画や油絵また

陶器も数点、トンボ、魚などが描かれて

おりとても見ごたえある作品展でした。

油絵は自身が性に合わなかったようで

貴重な数点の絵を鑑賞できました。

青、赤、緑と色彩がとっても鮮やかです。


ご自身の日記からは丁寧な文字で

几帳面さが伺えます。

普段、背負っていたリックサックや

普段着の浴衣なども展示され

清さんの人柄も垣間見る事が出来ます。


開催は42日まで。

是非、お出かけになってみて下さい。

見た後は、とっても心がほっこりです。


*穂高荘から約1時間30分の距離

~プレミアム穂高号②~

当日、夕食後は

安曇野アルプホルンクラブ゙さんによる

『アルプホルンライブ』で

お楽しみいただきました。


アルプホルン、フレンチホルン、

カウベル演奏と楽器説明、

プロジェクターの映像をスクリーンに投影しながら

トークも交え楽しい演奏会となりました。


演奏後、希望の方は演奏者の皆さんと

記念撮影。

スイスアルプスの情景や音色をご堪能

いただけた1時間だったのでは。

~プレミアム穂高号①~

穂高号初めての

トイレ付はとバス『レガート』を利用し

『プレミアム穂高号』32名のお客様が

12日で来荘されました。


途中は蓼科『バラクライングリッシュガーデン』に

立ち寄り華やかなボリユームある

アフタヌーンティを召し上がっていただき

雨の中の散策とはなりましたが

早春の庭園をご覧いただきました。


現在はスズランに似た白いスノードロップや

クリスマスローズが咲いております。

チューリップや水仙は4月下旬頃が

例年ですと見頃のようです。

バラは6月頃との現地スタッフさんより

ご説明いただきました。


皆様、手作りのスコーンやサンドイッチ、

イングリッシュティ-のお味はいかがでしたか。



~野焼き~

安曇平の

あちらこちらの田んぼから

煙がモクモクで少々焦げの匂いが

します。


『あー春が来たな~』と感じる

この瞬間。

季節は移り長い冬から春へと

本格的に農作業の始まりを告げる時。


野焼きをする理由は

土壌改良と害虫駆除みたいです。

美味しい作物を育む為には

手間暇おしまずですね!

~ちひろ美術館~

31日からOPEN!!

只今、開催していますイベント情報

をお知らせします。


ちひろさんの言葉

『世界中のこどもみんなに

平和としあわせを』


戦争をテーマにした3冊の絵本『戦火の

なかの子どもたち』『母さんはおるす』

などを展示。

又1963年ウクライナを訪れた時の

風景、人物、建造物画なども数点。

老婦人達が木の下のベンチで談笑する姿や

野原にひっそり咲いている草花。

歴史建造物の描写。


時はゆったり流れおだやかな

普段のウクライナの日常生活が

ご覧いただけます。


絵から、ちひろさんが願う平和の尊さを

感じていただけるのでは・・


期間:31日~5月28日まで


*ちひろ美術館まで

穂高荘から車で約15分の距離

~雛祭り~

三月三日は『桃の節句』


女の子の誕生をお祝いする

江戸時代から続く伝統行事。


穂高荘では夕食時、

ちらし寿司と雛あられを

皆様に召し上がっていただきました。


錦糸卵やイクラと彩りも

華やかで美味しそうですね。

ご宿泊の皆様には

大変好評いただけたようです。

~安曇野浪漫~

穂高荘売店で

人気の『地ビール』を紹介します。


旅情をそそるその名も『安曇野浪漫』


信州の伏流水と温泉水を

ブレンドしたキレ味良いビール三種。


★りんどう/県花・・アルトタイプ

カラメル麦芽の軽い甘みとホップの

すっきりした苦みが特徴。


★しらかば/県木・・ケルシュタイプ

淡色麦芽を使用した華やかな香りと

切れ味の良さが特徴。


★くろゆり(高山植物)・・スタウトタイプ

ローストした麦芽の香ばしい香りと上質な

ホップの爽やかな苦みが特徴の黒ビール。


是非、飲み比べてみてはいかがでしょうか。

お土産にもピッタリのサイズです。

いずれも 350ml @¥370

~春の気配~

まだまだ寒さ厳しい

この季節。


安曇野にも一足早く春の

便りが届きました。

『穂高神社』境内の大きな梅の木に

白梅の小さな花が満開。


白い花は青空に映え周辺は

甘い香り漂い

信州の山里にも少しずつ

春の訪れを感じております。


心までほんわか。



穂高荘から車で約15分

穂高駅から歩いて5分の距離

~バレンタイン~

14日は『バレンタインデー』

穂高荘ではご宿泊いただきました

皆様へチェックイン時、

『お菓子のミニプレゼント』や

夕食時には、『バレンタイン特別デザート』

としてチョコレートケーキを

お召し上がりいただきました。


お味はいかがでしたでしょうか。


一年で最もチョコの香り漂う

甘~い一日となったのでは!?

~大雪警報~

昨日は長野県大雪警報。

日中、ずーっと止むことなく

雪が降り続き安曇野では30cm以上

の積雪となりました。

樹木の枝も雪がかぶり重たそうです。


当日は、高速道路やJR、私鉄と

かなり交通網にも影響し穂高荘へ

お越しいただけなかった皆様。

残念ではありますが、まずは

人命、身の安全確保が最優先!


是非、またの機会のご来荘

心よりお待ち申し上げております。


今日は昨日とは打って変わって

良い天気。

少し雪が溶けると良いのですが・・

~節 分~

昨日は『節分の日』

皆様のお住まいでは

豆まきはされましたでしょうか。


穂高荘では、夕食時ご宿泊の

皆様へ『恵方巻』と『お豆』の

サプライズプレゼントを致し

大変ご好評いただきました。


恵方巻を南南東の方角で黙食。

沢山の福を呼び込んでいただけた

事と思います。


今年も幸多き年となりますように!

お帰りなさい!

毎年、シベリアから

5000キロの気の遠くなるような

距離を飛来するコハクチョウ。


只今、『御宝田遊水池/明科』で

186羽が観測されております。


日中は冬の柔らかな日差しを浴び

顔を下にしてほとんどがお昼寝タイム。

餌を啄んでいる幼鳥の姿も見受けられ

ます。


頭が黒毛でクチバシはピンク色。

ヨチヨチ歩きが可愛らしいです。

3月上旬頃まで御覧いただけそうです。

(穂高荘から車で約15分の距離)

~びふ穂高(道の駅)~

『びふ穂高/道の駅』へは

穂高荘から車で約10分。


地場産の朝採れのお野菜や卵、

果物などがぎっしりと台の上に

並んでおります。


真っ赤ないちごや

また安曇野に春を告げる

わさびの花も出始めておりました。


わさびの茎はさっと湯がいて

お浸しでいただきます。

わさびのピリッとする食感と香りも

お楽しみですね。


vif穂高 (vif-hotaka.jp)

~ピンクのシクラメン

フロントまわりをひと際

華やかにしてくれる

可愛らしい『シクラメン』


穂高荘内の観葉植物を手入れ

して下さっている『アルプガーデン』

さんより頂いたお花です。


『小ぶりでフリルが珍しいね』と

よくお客様より声を掛けて

いだだきます。


さっそく名前を調べたところ

『フェアリー バンビ』といって

ネーミングがピッタリのお花でした。


シクラメンを来年も咲せようと

水やり、置き場所など気をつけ

挑戦するのですが、

なかなか難しいです。


購入時の花の選び方は

葉が多く硬いものが良いらしいですよ。

~大王わさび農場から~

正月の賑わいもひと段落のようで

家族連れのお客様が冬の安曇野の原風景を

ゆったりと楽しんでいらっしゃいます。


滔々と流れる二つの川

水車小屋のある透明度の高い蓼川と

その横には湧き水である万水川。

大王わさび農場付近で川が一つに

合流するのですがお互い水温が

違うためしばらく水が混じらない

ようですね。


水中の水草がユラユラ揺れる姿が

ズーッと川の流れを見ていたいくらい

癒され感があります。


わさびの花の開花は例年ですと2月

下旬頃。

この時期でしか御覧いただけない

可憐な白い小さなお花です。

是非、早春の安曇野へお出かけ

下さいませ。


(穂高荘から車で15分ほどの距離)


白銀の世界へ♪

ここ数年コロナ禍でスキー人口も

衰退の時期がありましたが

昨年の年末は行動制限もなく

年末年始と降雪があった事が幸いし

スキー場は賑わいを取り戻しつつ

あります。


穂高荘近隣のスキー場を紹介致します。

・爺が岳→ファミリーや初心者に人気です。

 (穂高荘から車で約1時間)


・白馬HAPPO→白馬エリア最大ビッグゲレンデ

 パウダースノーとゲレンデからの眺めが最高!

 (穂高荘から車で約1時間30分)


・白馬岩岳→全長4㎞のロングコースが一番人気!

 スノーシュー、かまくら、スノーウォールなどアクティビティ

 満載。

 (穂高荘から車で約1時間15分)

スキーでひと滑りした後の温泉も楽しみですね。

 近くには『岩岳の湯』『八方の湯』日帰り温泉が

 あります。


★爺が岳スキー場の前売り券を只今、

 穂高荘フロントにて販売中!!

~お正月料理~

お正月の朝食メニューです。


おせち料理も並び

伊達巻き、栗きんとん、昆布巻き

など、籠の中が水引も入り

一層華やかです。


また

昨年秋、レストランスタッフが

手作りした『干し柿』を

プレゼント致しました。

白い粉をふいた『干し柿』は肉厚で

柔らか、美味しそうです。


なかなか完成までは途中カビたりして

外での天日干しが難しく

熟練の技術が必要のようですよ。

穂高荘庭で採れた柿になります。

お味はいかがでしょうか。