


穂高荘から車で1分の「新屋公民館」。
大きな水たまり一面に、見事な花びらのパレットができていました。
通りがかったときに、あまりにもきれいでしたので写真を撮ってみました。


お車でお越しになる家族連れにおすすめ!
中央道のサービスエリアの中でも人気の高い
「EXPASAエクスパーサ談合坂」(下り)では、
現在トミカブースがあります!
🚙 🚗 🚙 🚗 🚙 🚗 🚙 🚗
こちらのSAはフードコートも充実しているので、いつも利用客が多いようです。
ただ、ご紹介をしておきながら恐縮なのですが、大型連休中はどこも人で溢れているので、こちらも駐車場に入るのに少し?
結構?並ぶことになってしまうかもしれません💦
休憩しながら、どうぞお気を付けてお越しくださいませ。


🌸 🌸 🌸
お待たせいたしました、東京より遅れること数週間。
信州にも桜の見ごろがやってきました。
松本城の桜が満開になりました!
穂高荘の桜ももう間もなくです。
華やかな季節になってきました、うきうきしますね。
今年は更に「信州花フェスタ2019」も開催されるので、
ぜひ皆さん穂高荘を拠点に、信州の春を満喫しに
いらっしゃいませんか!!
信州花フェスタ2019 ↓↓

穂高荘のある安曇野は夕方になり、雪が落ち着いてきました。
今冬は雪が少なかったのですが、今日の雪は少し積もりました。
春の雪らしく、水分が多く重く「シャーベット状」の感じですし、真冬とは違い気温が氷点下ではないので、溶けるのも早いようです。
そろそろ咲き出そうとしていた穂高荘の桜は、あともう少しの辛抱。
寒さ乗り越え、咲いてくれるのを楽しみにしています。


ここ数日、で日中に雪が舞ったり、夜間に雪が積もったりと寒い日が続いていました。
すでに東京の桜は満開を迎えているようですが、穂高荘の桜はまだもう少しかかりそうです。
少し遅れてやってくる信州の春、穂高荘で楽しんでみませんか。

春告草(はるつげぐさ)の別名もある梅。
この写真からも冬がもう終わりかけている様子がお分かりいただけるかと思います。
でもまだまだ夜は氷点下になる日があります。
東京の春の暖かさに近づくにはまだ少し穂高は時間がかかりそうです。

季節感を大切にする会席料理ですが、最初の前菜から春らしさがぎゅーっ!と詰まっています。
この季節ならではの【安曇野産 わさびの花お浸し】や
【筍寿司】、【蕗味噌松風】など。
こちらの一品から始まるお夕食タイム、わくわくしますね。

日本列島、暖かい日が続いているようですが、安曇野も春めいて参りました。
こんな陽気なのでもう冬は終わったの??という感じに、穂高荘の植物たちもあわてて芽吹き初めているようです。
敷地の北側にある梅の花も咲き始めました。
先月いらしたお客様が、「ひと月前に来た時には冬だったのに、もうすっかり春ね。」と呟いていらっしゃいました。
ただ、花が咲き乱れる安曇野の春には、あともう少し時間がかかりそうです。


熟年文化祭におじゃましました!
一年の晴れの場である文化祭。
作品展示やステージ発表などを活気あふれる2日間でした!!
会場の一角では塩沢と穂高のお土産販売スペースをいただき、穂高荘定番、「信州銘菓 雷鳥の里」・「みすず飴」をはじめ、今話題の「糸寒天」など販売し、大好評でした!
どうもありがとうございました。
1日の締めくくりの抽選会では色々な商品が用意されており、目玉賞品が宿泊券でした!
宿泊券が当たった方もそうでない方も、ぜひ穂高荘へお泊りにいらしてくださいね。


昨晩より雪が降り始め、朝にはもうやんでいましたが、、、
今冬初めて積もりました!
年末より穂高荘で年越しをされた皆様は、
元旦は清々しい初日の出でから始まり、晴天の一日。
そして今朝目覚めると一面銀世界!でもお日様はさしている、という良いとこどりの2泊3日になりました。
幸先の良いお年始になったのではないでしょうか。


2019元旦
あけましておめでとうございます。
ここ穂高荘の気温は氷点下ですが、
穏やかな年明けを迎えました。
皆様が笑顔に包まれた一年を迎えられますよう
お祈り申し上げます。
/////////////////////////////江戸川区立穂高荘
/////////////////////////////支配人 横尾英樹
全国全般的強い寒波の日本列島ですが、雪に関しては穂高では28日の晩に少し降ったぐらいで、本日は1日いいお天気でした。
これから年末年始にかけてですが、現在のところ天気予報によっては年始に「にわか雪⛄」が出ていますが、本格的に積もるほどではないようです。
ただ、道中、中央道標高最高地点(長野県富士見町/1015m)を通過したりしますし、とにかく寒くて凍みている(※)ところもあるかもしれませんので、スタッドレスタイヤ装着のお車でお越しください!
お越しの際の最新のお天気はトップページの「安曇野市のピンポイント天気情報」よりご確認いただけます。
どうぞ皆さまお気を付けてお越しくださいませ。
※凍みる/しみる
冷え込む、凍りつくなどの意味でつかわれる方言です。

穂高荘は12月9日より14日までの間、休館日とさせていただいています。
この間は、畳替えや障子の張替え、カーペットクリーニング、ガラス清掃など、普段できない施設メインテナンスをしています。
休館日明けには、新たな気持ちで皆様をお迎えしたいと思います!
しかも3月まではとってもお得な「特別企画」をご準備しておりますので、
ぜひ皆さまこの機会をお見逃しなく!
特別企画については、本ホームページのトップページhttp://www.hotakaso.jp/index.phpをご覧ください。

江戸川区スポーツランドさんの氷上フェスタに参加してきました!
チーム穂高荘は、決して氷上に上がったわけではなく、
建物の外で他の出店者の皆さんに交じり、穂高荘で人気の
信州銘菓などを販売したり、冬の限定特別企画のPRをしました。
館内には大きなクリスマスツリが飾られていて、
フェスタの華やかさに一役買っているような感じで素敵でした。

只今、穂高荘の大広間手前のテラスの軒下では、大根を干しています。
大根の前は柿でした。
柿は穂高荘の敷地内で採れたものです。
こちらの干し柿は、もしかすると年明けにお泊りになった方へ振舞われるかもしれません。
今干している大根はこの先何に姿を変えるのかは内緒です。
お楽しみに。

里の紅葉があざやかになっていますが、北アルプスの尾根には
雪化粧が見えるようになってきました。
写真は、穂高荘裏の東屋の紅葉。
下の写真は、穂高荘から車で2分ぐらいのところから有明山と
北アルプス、そして穂高荘(←ちっちゃくて見えない?)をとらえたものです。
一番高く映っている山が有明山。
右奥が白馬方面になります。


穂高荘のある安曇野は、秋が深まってまいりました。
今年の紅葉は、色にあざやかさがあり、美しいです。
木の種類によってはすでに葉が落ち始めています。
この季節、ぜひ穂高荘の散策路で秋を感じてください。
午前中は朝露に濡れた土と鳥のさえずりに耳を傾けながら、
日中は木洩れ日の中、乾いた落ち葉を踏みしめて。

遠く北アルプスの3,000メーター級の山の尾根に、
うっすらと雪がかぶりはじめてきた今日この頃。
すでに安曇野に白鳥が飛来の第一報が入ってきました!
今年の初飛来の御一行は6羽で来てくれたようです。
長旅お疲れさまでしたね。
これから冬に向けて、少しずつ増えていきます。
穂高荘から車で15~20分のところで出会えます。


安曇野・白馬までの景色を一望できる高台で開催されるマルシェ。
ここにあるのは他では出会うことのできない手作りものたちです。
クラフト作品だけでなく、雑貨や野菜、スイーツなど色々あります。
販売するのは作り手本人です。
「安曇野手しごとマルシェ」を訪れれば、きっとあなたが欲しい何かが見つかるはずです。
11月4日(日) テーマ:「読書の秋マルシェ」
午前10時から午後3時まで。※小雨決行(但し、荒天時は中止)
穂高荘からは車で約15分です。