


現在、お泊りのお子様にイベントを開催しています。
「ヨーヨーつり・スーパーボールすくい」が終わり、今は「スタンプラリー ホタカ君をさがせ!」実施中です!
ヒントを頼りに、館内のどこかにいるホタカ君をさがしてスタンプを押してフロントへ。
フロントではなんと「花火セット」をプレゼント!!
11日からのイベントは輪投げです!
(新品の輪投げセットですょ~)
30分予約制で卓球も無料で遊べます。


いよいよ夏休みがスタートしました!
(でも穂高荘の近隣の学校は7月末まで夏休みはやってきません。)
さて、本日はたびたびお客様よりお問い合わせをいただく「お子様食」を紹介させていただきます。
お重にアレンジのお食事は、鮭ホイル焼き・海老フライ・パイ包み
焼き・中華チマキなどバラエティー豊かなメニュー構成になています。
もう一方は洋食がメインで、カレーライスにハンバーグなどです。
この2つのメニューを交互にお出ししております。
※ 選択制ではございません、ご了承ください。

今日はキャンプ場のオープンに向け、従業員総出でテント張りをしました!
実は穂高荘の裏庭スペースはキャンプ場なのです。
夏休み期間しか見られないこの光景。
炊事場もありますよ~
そしてキャンプ場ご利用の方は、穂高荘の1階大浴場もお入りいただけます。
(大人 200円/1回 18:00~21:00)
テントは1張 500円でご利用いただけます。
まだ予約にゆとりがあります!
今年の夏は穂高荘でアウトドア、体験してみませんか!


開催前日まで空模様を心配しましたが、ハーフマラソン当日は、直射日光の強すぎないマラソン日和となりました。
ランナー&応援のお客様がたは、穂高荘で朝6時から朝食を召し上がり、7時にはスタート地点でもある、「豊科南部総合公園」に向かわれました。
9時のスタートに合わせ、ランナーのかたは一斉にスタート!!
・・・とはいかず、最前列組がスピードよくスタートしてから、その間約10分ぐらいだったでしょうか、最後尾のかたもスタートしていきました。
さすが、約5,000人は違いますね。
その後、穂高荘応援組は折り返し地点に近い給水所の隣に場所を移し「がんばって~\(^o^)/」と声援を送りました。
大会終了後、お客様は再び穂高荘へ戻って、美味しいカレーを食べたり、温泉入ったりお部屋で一休みなさったり。
バスのお見送りの時には、皆様達成感に満ちたお顔、晴れやかな表情でお帰りになりました。
また来年も走りにいらしてくださいね~!




こんばんは!
6月1日に穂高荘はめでたく開業40周年を迎えることができました!!
イベント速報で、1日・2日の穂高荘の様子をお伝えさせていただきます!
1日に江戸川区を出発した「穂高荘開設40周年記念号」バス2台。
穂高荘ご到着時に、正面玄関入口では井口職員による勇ましい太鼓の音でお出迎え。
お夕食前に、支配人の八木沢よりご挨拶、鏡開きで樽酒のお振る舞いをさせていただきました。


みなさまは「御朱印帳」というものをご存じでいらっしゃいますか?
御朱印は本来、参拝者が写経をお寺に納めた際にいただく印というのが有力な説とされていますが、現在では納経しなくても参拝のあかしとして頂けるようになりました。
そんな御朱印ですが、穂高神社では2種類ありまして、そのうちの一つは安曇野ならではのとても珍しい「道祖神様」の印。更に現在は「式年遷宮祭」の印も押していただけます。
下の写真は、御遷宮記念の御神菓がありましたので、記念に購入してみました。
(地元の製菓会社の小宮山製菓さん製造のもので、美味しかったです!)


こんにちは!
穂高荘でなめこを収穫すべくその下準備として、春の爽やかな空の下、支配人以下選抜チームで作業をしました。
ステップ1
すでに入手していた原木(ならやぶな)に、まずは電気ドリルで穴を開けます。
ステップ2
そこに「なめこ菌」を差し込み、木槌でトントコ。
この作業は専門用語ですと「植菌」というそうです。
この植菌しているなめこがすべて一斉に出てきたら、、、なんて想像しながらトントコしてました。
今回は、この工程の写真をご紹介したいので、「その2」に続きます!


ステップ3
そして水玉模様になった原木を、あらかじめスタンバイしていた穂高荘の敷地の一角に並べて、作業終了!
なめこ栽培は、椎茸のように原木を立て掛けず、そのまま地面に並べて置くのがいいそうです。
この選抜チーム、穂高荘のスタッフですが、きのこ類の栽培のプロが2名いるので、心強いのです。
早ければ、今秋から収穫できるそうです。
収穫時期にはお夕食などにお出しできるように、頑張ります!
美味しいのができますように~ 楽しみです~ ♪ ( ^ o ^ ) ♪


先週1週間(3月14日~18日)、穂高荘のフロントスタッフが交替で江戸川区役所の展示ブースにお邪魔してきました!
今回は穂高荘と安曇野の紹介をさせていただきました。
穂高荘のことをご存じない方もいらっしゃいましたが、たまたま区役所に用事でいらしてたリピータの方々にも会えたりしてびっくり!
こんなに素晴らしい保養施設を、区民の方にもっと知っていただき、さらにご利用いただくために、こういった企画をどんどんやって行かなくては!と痛感した1週間でした。
今回リクエストの多かったお土産品などの販売ですが、4月2・3日(土・日)、船堀駅前で「さくらシンポジウム」の一環で穂高荘も出店・販売をいたします!
是非こちらにも遊びにいらしてくださいね!

こんにちは!
実は・・・3月14日(月)から18日(金)まで、
江戸川区役所さんの正面玄関横の展示ブースで、
穂高荘の紹介をします。
期間中、穂高荘からフロントスタッフが日替わりで伺い、
PR活動をさせていただきますので、
どうぞ皆様、遊びにいらしてくださいね~!


皆様こんにちは。
2月も半ばを過ぎ、日差しはすっかり春めいてきました。
春はもうすぐ、といったところでしょうか。
写真は標高3,193メートルの『北岳』です。南アルプスにそびえる日本で2番目に高い山です。
何故、ここで紹介をしたかと申しますと、実は「穂高荘」から見ることが出来るんです。
天気が良く、空気が澄んでいる冬はなおさらです。
今までも目にする事はあったのですが、それがナンバー2の『北岳』とはつゆ知らず。
何か得した気分です。
「穂高荘」へお越しの節は南東の方角に『北岳』をさがしてみてはいかがでしょうか。
写真提供は職員の鷲沢さんです。