


今日は久々の青空です。
中庭の銀杏の大木は
みごとな黄色に紅葉し
今、見頃を向かえてます。
一日一日と秋が深まり
そろそろ北アルプスの山々には
白い初雪の便りが聞こえてくる頃
です。


やっと穂高号再開で~す。
待ちに待った黄色いはとバスが
江戸川からのお客様を乗せ来荘する
ようになりました。
明日の中日は『新穂高ローブウェイ』
天気もやっぱり晴れマーク。
山頂から秋の景色をおもいっきり
お楽しみいただきたいと思います。
東京都内もgo toトラベルが対象となり
フロント廻りも一層賑やか。
スタッフ一同本当に嬉しく思います。
天然温泉と美味しい秋の味覚♪♪
信州安曇野を存分満喫くださいませ。


本日は、お彼岸の中日です。
夕食時には皆様へ『おはぎ』を
お出し致しました。おいしそ~です♪
ところで
春はぼたもち、秋はおはぎと呼ぶのは
なんで?
季節のお花からの命名らしいですね。
春は牡丹、秋は萩。
収穫後の小豆を使う秋は
皮が柔らかなので粒餡なんですって。
ちなみに『ぼたもち』はこし餡です。
へぇ~。ですね。
みなさんご存じでしたか?


今日は、年に数回行う消防訓練の日。
みんなの顔は真剣そのものです。
隊長である支配人を先頭に、三階の客室にて
火災発生の想定でいざ出動。
それぞれの役割分担を機敏に行動です。
その後、消火器や消火ホースの使い方を
実際に体験。ホースから出る水の圧力が
強く後ろに引っ張られる感じです。
消防隊員さんの細やかなご指導もあり
時には厳しいお言葉も!!
一瞬みんなの顔が凍り付き汗がタラ~。
災害は無いに越したことはないが
いざと言う時の為の訓練。
短い時間ではありましたが、
皆で貴重な時間を共有致しました。


米どころ安曇野では
あちこちで稲刈りが始まり
ました。
黄金色に輝く稲の先には
沢山のお米が重そうに頭を
垂れ、刈り取りの順番待ちです。
荘での新米提供は来月頃の予定。
甘みのあるピカピカ輝く安曇野産
コシヒカリをお楽しみにどうぞ!


穂高荘ファームで収穫した
かぼちゃは、板長の手により
今朝は味噌汁で皆様へ提供させて
いただきました。
甘めのしっとりかぼちゃは
信州味噌に合い、火焔を使用した
熱々の味噌汁はとても好評いただけた
ようです。


朝晩と窓辺から涼しい
風が入るようになり安曇野も
少しづつ秋の気配。
荘近くのりんご果樹園では
『サンフジ』が赤く色づき
始めて来ました。
密がたっぷり入ったジューシーな
りんごは11月中旬頃から収穫の
時期を迎えます。


何の実だと思いますか?
ぶどうではありませんよ~。
まだ青々としてますが、銀杏なんです。
レストランスタッフさん達の手で収穫を致し
只今、土の中でお休み中。
後日掘り起こしをするのですが、中身は皆さん
おなじみの黄色ではなく青い銀杏らしいです。
荘のお食事会場でご提供させていただきますので
是非、秋の味覚をご賞味下さいませね。
サッと煎ってお酒のおつまみにも良さそうで
すよね。


荘の敷地内に生息するアカゲラの新しいお家を
作っていただき有難うございました。
素敵な木の香りするアカゲラのお家が昨日荘に
到着しました。
鳥さん達も新しいお家に入居でき大喜びだと思います。
なかなかお目にかかる事がないのですが、たま~に
巣箱から出たり入ったりする姿を見かけると心が
ほんわかしますよね。
秋には江戸川区のお子様達にお手伝いいただきながら
巣箱の付け替えをする予定です。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/miraikan/koza/2akagera.html


毎日暑いですね~。
もう9月に入るというのに
残暑厳しい信州です。
ここは盆地なので日中は35℃前後。
うだるような暑さ!?
ファームでは、夏野菜の収穫は
終了となり、
さっそくレストランスタッフさん達は
本日冬野菜の種まきをしてくれました。
冬の代表野菜、大根と白菜です。
水まきや草取りなどまた愛情手間暇
かけ美味し~い冬野菜が数か月後には
出来るのではないかとワクワクしてます。
野菜の成長ぶりを季節だよりで後日皆様に
お知らせできたらと思いま~す。


この夏、新しい遊具が
荘の仲間入りをしました。
『スラックレール』
立ったり、歩いたり、しゃがんだり
乗るだけで『ながら』の体幹トレーニングが
できちゃう。
集中力、姿勢改善にも!
1F広間入口前に設置致しました。
是非、ご利用してみて下さいませ。


穂高神社にて8月いっぱいまで
風鈴祭りを開催致しております。
短冊にそれぞれの願い事を記し、
風鈴の音色にのせて祈りが
届きますように。
心地よい風とともに風鈴の音色が
神社の境内にこだまします。
穂高神社:穂高駅から徒歩5分
穂高荘から車で15分の距離


製氷機が入りましたよ~。
新館1Fエレベーター横の給湯室
に設置致しました。
氷はクラッシュタイプなので
飲み物にすぐ馴染んで
ジュース、アルコールなんかも
見た目がよりおいしそーですよ。
1のボタンでコップ半分
2のボタンでコップいっぱい
用途に応じて皆様どんどんご利用下さいね。
氷のもちが良いと好評いただいてます!


先日、安曇野市におき
無観客の花火が打ち上がりました。
夜空いっぱいに咲く大輪の花。
黄、赤、青、緑と鮮やかな花は
みんなの希望と願いを乗せ夜空に
上がって行きます。
離れて暮らす家族に早く再会が出来
ますように。
悪疫退散!
コロナ終息を願って。


いよいよ『かぼちゃ』の収穫
時期がやって来ましたよ~。
畑には沢山の大きなかぼちゃが
ゴロゴロと自分達の順番待ち。
長雨が続いたけど今年は豊作かな!?
さっそく調理場では、
旬の地場産のかぼちゃを天ぷらにし
夕食時に皆様にご提供致してます。
なめらかでほんのりと甘いかぼちゃ
どうぞお召し上がり下さいませ。


穂高荘ファームで
ひと際ぐんぐんと背が高く
太陽に向かって成長しつづけて
いる向日葵。
私の背の何倍??
やっと夏らしさを感じる風景ですよね。
雲に隠れている向うが有明山です。
安曇野も連日30度以上の日々です。
毎日暑いですね~。
皆様どうぞ熱中症にはご注意を!


梅雨が明けたのに、コロナ終息
が遠のき今一つパッとしない
夏を迎えております。
しかし自然界の植物はコロナ渦
とは関係なく元気いっぱい!
穂高荘周辺の田んぼの稲は
すくすくと生長しており
ただ今、稲の花が真っ盛り。
穂先に小さな花が沢山咲いております。
後、ひと月程で田んぼ一面
黄金色となり収穫の時期を迎えます。
安曇野特有の気候、日中の寒暖の差が
一粒一粒甘味のある美味しい
お米を育ててくれるんですよ。


先日荘で収穫したお芋は
夕食時、蒸し物で『じゃがいも饅頭』
またお子様メニュー『ポテトフライ』
などでお料理提供しております。
ホクホクとした甘みのあるじゃがいも
おいしそ~ですよね。