


可愛らしいひな人形が
お食事会場入り口で皆様を
お出迎えする為にお行儀よく
鎮座しております。
レストランスタッフさんの
手づくりなんですよ♪
土台は紙粘土、お着物は
一人一人異なる素敵な古布を纏った
雛姫達。
このコロナ禍で先の見通しが立たない
昨今。気分もマックス下降線。
しかし季節は巡り春はもうすぐ。
微笑ましい雛達に癒されてます。


「北アルプス展望美術館」
穂高荘から車で20分の距離
山の中腹に位置する為、ロケーションが
抜群!!
この時期は雪を纏った北アルプスの稜線と
空の青のコントラストがお見事!
目の前に広がるパノラマビューは圧巻です。
正面は有明山、眼下には安曇平の四季折々の
田園風景がご覧いただけます。
是非、おすすめのビューポイントです。
外の遊具もありますので、小さなお子様も
お楽しみいただけますよ。
※美術館は只今、冬季休館中となってます。

穂高荘元旦のお雑煮です。
中には、焼いた鰤の切り身が
入ってます。
このあたり安曇野はお正月の
お魚は鰤が主流。
日本海から岐阜を通り信州へ。
お正月は、各家庭魚を丸ごと一匹購入し
焼いたり、煮たり、揚げたりと全部余すことなく
いただきます。(自然の恩恵に感謝ですね♪)
北信地方は逆に千曲川の鮭の遡上で
鮭文化が根付いるようです。


新年あけましておめでとう
ございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今朝はご宿泊いただく皆様へ
振る舞い酒をご提供させていただき
ました。
今年はコロナ感染拡大につきお正月
イベントも残念ながら縮小です。
スタッフさん手づくりの繭玉飾りが
正月気分を少し盛り上げてくれてますよ。


お正月用のお花が到着しました。
大変豪華なフラワーアレンジメントです。
百合、葉牡丹、南天、松など
玄関廻りがとっても賑やかになってます。
皆様、今年一年はコロナで大変な年でしたね。
来年こそは収束してほしいものです。
〈ご挨拶〉
今年も穂高荘をご愛顧いただき誠に有難う
ございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ。


穂高荘1Fアルプス会場横に
待望の『喫煙室』の完成です。
今まで、夏は虫に刺され、冬は
ブルブル震えながら正面玄関横で
喫煙していらした皆様方、
今度は喫煙室で外の景色を眺めながら
ゆっくりと?
利用時間はAM5:00から24:00まで
となります。
〈おしらせ〉
来年4月からは荘の客室は全て禁煙ルーム
でのご提供となります。
ご協力、ご理解のほどよろしくお願い致します。


本日はイブです。
穂高荘では、夕食時の
デザートとして皆様へクリスマス用
スペシャルデザートをご提供致しました。
料理長の渾身の力作!!えへへ・・
サクサクのタルト生地を包んだクレープと
一口大のふわふわラズベリーケーキと
安曇野産りんご。
小さな旗が可愛らしいですね♪


地元の人達にも愛され
また観光客の皆様にも人気の
『アートヒルズ』が今年をもって
閉館となります。
キラキラ輝くガラス玉の魅力。
夏は沢山のガラス風鈴の音色に癒され
何度となく足を運んだ施設が閉館。
本当に残念です。
只今、50%のセール期間中です。
全部ではないですが、ガラスの器や
コップ、アクセサリー、造花など。
今月31日まで営業してます。
是非、お出かけになってみては!


年神様が迷わず穂高荘に
来ることが出来ますように!
いよいよ少しづつお正月の準備です。
大きな門松を荘の正面玄関前に
飾ってます。
地元のシルバー人材の方々に
委託し作成いただきました。
今年は、竹の育成が良いとお話しいただき
こんなにりっぱな竹です。
松は市内の河川敷で採取した松を利用した
ようです。
防災の為、河川敷を整備した事もあり
かなり松の採取に苦労したらしい。
中央の縄で編んだ梅飾りが素敵ですよね!


荘のスタッフおすすめの
お蕎麦屋さんを紹介します。
松川村の『青崎』
穂高荘から車で約15分の距離です。
手打ちの蕎麦も美味しいですが、
馬刺しと馬モツもおすすめ。
みずみずしい自家製の野沢菜と
揚げた蕎麦(塩味で旨い)が
サービスでついてます。
地元の人たちにも人気のお店です!


穂高荘内のお食事会場入り口に
クリスマスの飾り付けを
レストランスタッフさんが毎年
してくれます。
トナカイやツリー、リースなど
とっても賑やかになってます♪
電飾の赤、緑、白、様々な灯りに
癒され感を満喫。
今年はホワイトクリスマスに
なるかな?

只今、穂高荘において
Go to トラベルプランを実施しており
夕食時の食事内容がオプションで
カニ鍋プランを選択いただけます。
実施は1月まで。(料金は\1000UP)
蟹の身は、カットし食べやすく配慮されており
皆様にも旬の食材として大変ご好評
いただいております。
是非、寒い冬をほっこりと
あったかい鍋であったまって下さいませ。


本日から12月11日まで
穂高荘は休館となります。
その間は多方面の業者さんに
荘内メンテナンスや点検を
お願いしてます。
畳の張替え、大浴場の窓ガラスの
掃除や電気系統など・・・
ご宿泊いただく皆様に安全にそして
快適にお過ごしいただけるように。
休館明けには、お部屋の畳は
藺草の香りする青々とした新しい畳で
お休みいただけそうです。
どうぞ皆様お楽しみに!!


今朝は、いつもの小鳥の囀りが聞こえず
余りにも静かなので、窓辺に近づいて
みると外の景色は、一面の雪景色。
雪は外の音を吸収し静寂な朝を迎える
事となりました。
いよいよ信州にも本格的な冬の到来です。
穂高荘中庭の木々や草花に薄っすらと雪を纏った
朝の風景写真を皆様にお届けします。
綺麗ですよ~♪でも寒い。今朝の外気温1℃。

勤労感謝の日の本日は
『五穀の収穫』に感謝する日でもあり
夕食時は、皆様へお稲荷さんを
ご提供させて頂きました。
可愛らしいお稲荷さんには
豪勢なイクラと錦糸卵、花豆
おいしそ~ですね。
夕食時のミニサプライズは
皆様には大好評だったようです。


毎年恒例のりんご風呂です。🍎
本日、明日2日間と
林檎の甘酸っぱいほのかな香りと目でも
楽しんでご入浴いただき皆様に大好評。
りんごさん達も程よい湯加減であったまった
ようですね。♨


荘の裏庭にあるタワワの柿の木は
渋柿でした♪
レストランスタッフさん達が
一つ一つ丁寧に柿を剥き干し柿
作りをしてくれました。
日中は太陽の陽を浴びて
年越しの頃には甘~い干し柿が出来る
のではないかと思います。
途中で野生の猿達が根こそぎ柿すだれを
持ち去っていかない事を祈ります。
柿の実に歯型があるのはなぞです・・だれ?


ドウダンつつじが今、見頃を向かえ
てます。
荘の庭を管理しているDさんの手により
綺麗にまる~く整えられてます。
綺麗ですね。お見事!!
裏庭には柿の木もあり枝にはタワワに
今年も実をつけてくれました。
重たそうに枝がしなって見えます。
皆さん、甘い柿でしょうか?渋柿?
どちらだと思いますか?
答えは次回にしますね♪


いよいよ冬野菜の季節です。
大きな白菜と大根が畑の土からのっそり
顔を出してます。
本日は天気も良いので、レストランスタッフ
さん達が土にまみれながら大量の野菜を
掘り起こしてくれました。
シャキシャキとみずみずしい
甘~いお野菜は、料理長の手により
夕食時、皆様にご提供させていただきます。
鍋料理、漬物??
どうぞお楽しみに♪