
【おすすめ季節便り】
【季節便り バックナンバー】


桜満開
桜が満開です。今日4月17日は気温が20度を超えて5月並となりました。昨日、一昨日も暖かい日が続いた為か咲き始めたと思ったら見る見るうちに満開となりました。これから数日間は、穂高荘をご利用のお客様や職員の気持ちまでも穏やかにしてくれる事でしょう。
2枚目の写真は当荘鷲沢さんの作品ですが、4月14日の松本城と桜です。穂高荘の庭の桜よりかなり早く咲き始めたというニュースが届いていましたが、双方見頃を迎えています。
昨日は穂高荘の桜の枝に、雀のほかに黄緑色の小鳥を確認する事が出来ました。メジロでしょうか。
安曇野穂高は今、何をするにもとてもいい季節です。是非穂高荘にお越し頂きましてさわやかな空気の中、小鳥たちを探してみるのはいかがでしょうか。
桜が満開です。今日4月17日は気温が20度を超えて5月並となりました。昨日、一昨日も暖かい日が続いた為か咲き始めたと思ったら見る見るうちに満開となりました。これから数日間は、穂高荘をご利用のお客様や職員の気持ちまでも穏やかにしてくれる事でしょう。
2枚目の写真は当荘鷲沢さんの作品ですが、4月14日の松本城と桜です。穂高荘の庭の桜よりかなり早く咲き始めたというニュースが届いていましたが、双方見頃を迎えています。
昨日は穂高荘の桜の枝に、雀のほかに黄緑色の小鳥を確認する事が出来ました。メジロでしょうか。
安曇野穂高は今、何をするにもとてもいい季節です。是非穂高荘にお越し頂きましてさわやかな空気の中、小鳥たちを探してみるのはいかがでしょうか。


梅の花
ここ安曇野穂高荘も長い長い冬の季節が終わり、花の咲く季節となりました。
写真は穂高荘キャンプ場にある梅の木です。一昨日、昨日と寒さが戻ってしまい、少し足踏みをしていました梅のつぼみ達も、本日のポカポカ陽気に誘われて花を開いてくれました。まだまだ数えるほどしか咲いていないのですが、待ち侘びていた春を実感でき、心がウキウキするのは私だけでしょうか。
桜前線は、南信(信州南部)から駆け足で北上中です。穂高荘の桜達も、もうすぐ綺麗な花を見せてくれる事でしょう。楽しみに待ちたいと思います。
安曇野地区はこれからの季節、草も木も動物達も活動が益々活発化していきます。お越しのお客様全員の五感を楽しませ、素晴らしいおもてなしをしてくれるはずです。
職員一同「穂高荘」のご利用をお待ち致しております。
ここ安曇野穂高荘も長い長い冬の季節が終わり、花の咲く季節となりました。
写真は穂高荘キャンプ場にある梅の木です。一昨日、昨日と寒さが戻ってしまい、少し足踏みをしていました梅のつぼみ達も、本日のポカポカ陽気に誘われて花を開いてくれました。まだまだ数えるほどしか咲いていないのですが、待ち侘びていた春を実感でき、心がウキウキするのは私だけでしょうか。
桜前線は、南信(信州南部)から駆け足で北上中です。穂高荘の桜達も、もうすぐ綺麗な花を見せてくれる事でしょう。楽しみに待ちたいと思います。
安曇野地区はこれからの季節、草も木も動物達も活動が益々活発化していきます。お越しのお客様全員の五感を楽しませ、素晴らしいおもてなしをしてくれるはずです。
職員一同「穂高荘」のご利用をお待ち致しております。


わさびの花
写真の白くかわいい花は「わさびの花」です。春まだ浅い安曇野におきましては心ウキウキするような春の便りではあります。
穂高荘では3月9日(日)より朝食時に、季節限定ではありますが、わさびの花をおひたしにしてご提供させて頂いております。わさび特有の辛味、香りをお楽しみ頂けます。4月中旬位までご提供する予定ですが、自然の恵である為、入荷が不安定で御座います。ご提供が出来ない場合も有るかとは存じますが、その節はご了承くださいます様お願い致します。
わさびの話題をもう一つ、大王わさび農場では3月15日(土)~4月13日(日)まで「わさびの花の収穫祭」が開催されています。わさびの花の色々なお料理を楽しむ事ができる他、たくさんのイベントにもご参加頂けます。
お問い合わせは 大王わさび農場 観光課
0263-82-2118 まで
穂高荘を起点とし、安曇野の春を見つける旅に是非お越し下さい。お待ちいたしております。
写真の白くかわいい花は「わさびの花」です。春まだ浅い安曇野におきましては心ウキウキするような春の便りではあります。
穂高荘では3月9日(日)より朝食時に、季節限定ではありますが、わさびの花をおひたしにしてご提供させて頂いております。わさび特有の辛味、香りをお楽しみ頂けます。4月中旬位までご提供する予定ですが、自然の恵である為、入荷が不安定で御座います。ご提供が出来ない場合も有るかとは存じますが、その節はご了承くださいます様お願い致します。
わさびの話題をもう一つ、大王わさび農場では3月15日(土)~4月13日(日)まで「わさびの花の収穫祭」が開催されています。わさびの花の色々なお料理を楽しむ事ができる他、たくさんのイベントにもご参加頂けます。
お問い合わせは 大王わさび農場 観光課
0263-82-2118 まで
穂高荘を起点とし、安曇野の春を見つける旅に是非お越し下さい。お待ちいたしております。


かわいい来荘者
2月27日(木)先日降り積もった雪が残る中、穂高荘のお隣にある「有明の森保育園」の年長さんの園児が荘を訪ねてくれました。卒園記念の一環としての行事の一つなのでしょうか、毎年この時期に元気なかわいい姿での訪問です。
最初は元気にご挨拶。さすがに年長さん大きな声でしっかりできました。後はエレベーターに乗ったり、ラウンジのソファーに腰を掛けたり、6階展望風呂休憩所から自分たちの通っている保育園を眺めたり、短い時間でしたが良い経験になった事でしょう。
お礼にと頂きました園児自作の折り紙ひな人形、フロントカウンター内の目立つ所に飾らせて頂きました。穂高荘をご利用のお客様も思わず目を細めていらっしゃいます。
4月になれば新一年生、遊びに勉強に益々頑張って下さいね。
穂高荘職員一同、蔭ながらお応援しています。
2月27日(木)先日降り積もった雪が残る中、穂高荘のお隣にある「有明の森保育園」の年長さんの園児が荘を訪ねてくれました。卒園記念の一環としての行事の一つなのでしょうか、毎年この時期に元気なかわいい姿での訪問です。
最初は元気にご挨拶。さすがに年長さん大きな声でしっかりできました。後はエレベーターに乗ったり、ラウンジのソファーに腰を掛けたり、6階展望風呂休憩所から自分たちの通っている保育園を眺めたり、短い時間でしたが良い経験になった事でしょう。
お礼にと頂きました園児自作の折り紙ひな人形、フロントカウンター内の目立つ所に飾らせて頂きました。穂高荘をご利用のお客様も思わず目を細めていらっしゃいます。
4月になれば新一年生、遊びに勉強に益々頑張って下さいね。
穂高荘職員一同、蔭ながらお応援しています。


お雛様
先週降った雪が溶けきれずに、まだまだたくさん残っている安曇野穂高荘です。朝の冷え込みと雪景色からは冬真っ只中といった状況では有りますが、白鳥の北帰行が始まったというニュースも届いており、歩みの遅い春はもうすぐそこまで来ています。
そこで今回は春らしい話題を提供したいと思います。写真は穂高荘チーム接客所属宮尾さんによる手作りのお雛様です。材料は100円ショップにあるもので全てまかなっているそうです。作り手の人柄を推し測れるかのように、色や形に優しさを感じ取る事が出来ます。
この作品は、スペースの問題でご紹介出来ない他の作品と一緒に、大広間入口にて皆様のお越しをお待ちいたしております。
是非会いに来て下さい。宜しくお願い致します。
先週降った雪が溶けきれずに、まだまだたくさん残っている安曇野穂高荘です。朝の冷え込みと雪景色からは冬真っ只中といった状況では有りますが、白鳥の北帰行が始まったというニュースも届いており、歩みの遅い春はもうすぐそこまで来ています。
そこで今回は春らしい話題を提供したいと思います。写真は穂高荘チーム接客所属宮尾さんによる手作りのお雛様です。材料は100円ショップにあるもので全てまかなっているそうです。作り手の人柄を推し測れるかのように、色や形に優しさを感じ取る事が出来ます。
この作品は、スペースの問題でご紹介出来ない他の作品と一緒に、大広間入口にて皆様のお越しをお待ちいたしております。
是非会いに来て下さい。宜しくお願い致します。