穂高号おすすめコース
【おすすめコース】
国宝 松本城


往路基本コース予定

総合文化センター~途中休憩~諏訪湖S・A(昼食)~

松本城・自由散策~穂高荘
   

国宝 松本城で自由散策時間をお取りします。

春の松本城散策をお楽しみ下さい。

*往復基本観光コースは諸事情により変更になる場合があります。
 なお今月の復路基本コースで3/10〜3/12の
小京都 飛騨高山のひな祭りコース)は武田神社等に寄ります。
 往復の基本コースは2泊の1日目と3日目、
 4泊の1日目と5日目です。(1泊コースは含まれません)
芸術の森公園・山梨県立美術館 




穂高荘~途中休憩~双葉S・A(昼食)~芸術の森公園・

山梨県立美術館 

3/10〜3/12の小京都 飛騨高山のひな祭りコース)は武田神社・信玄ミュージアム)

~途中休憩~総合文化センター


基本コース復路に別名「ミレーの美術館」で、

(*3/10〜3/12の小京都 飛騨高山のひな祭りコース)を除く)

ミレーの作品約70点を含む

展示総数約200点の芸術の森公園・

山梨県立美術館に立ち寄ります。

写真 ジャン=フランソワ・ミレー《落ち穂拾い、夏》 1853

山梨県立美術館所蔵


3月15日(水)〜3月17日(金) 2泊3日の旅


江戸時代の参勤交代で多くの人が行き交った、


中山道43番目の宿場町 馬籠宿。


石畳が敷かれた坂に沿う宿場町で歴史を


感じる散策を楽しんでみませんか。

3月18日(土)〜3月19日(日) 1泊2日の旅


「穂高号初!トイレ付+ゆったりシートのバス利用!

人気の英国式アフタヌーンティーを体験したり、

地元ガイドとともに下諏訪散策・

諏訪大社参拝をお楽しみいただけます。 

信州にちなんだ、美味しいお土産付き!」



3月29日(水)〜3月31日(金) 2泊3日の旅


ドラマや映画などの撮影でも使われるレトロな建物と


桜の共演が美しい明治村をお楽しみください。

ちひろ美術館




総合文化センター~途中休憩~


諏訪湖SA(昼食)~安曇野ちひろ美術館


~穂高荘



ちひろの絵本の原画や、ちひろの人生を


紹介する映像や資料を展示する


東京・ちひろ美術館とは一味違った


コレクションをお楽しみください。


※なお、4/5〜4/7のコース、

 

 4/26〜4/28コースの往路は

 

 ちひろ美術館から大王わさび農場に

 

 変更致します。

ハイウェイオアシスららん藤岡



穂高荘~姨捨(おばすて)SA


東部湯の丸SA(昼食)~


道の駅ららん藤岡~総合文化センター



姨捨SAの広場・展望台からは


善光寺平が見渡せ、遠くには長野市内、


その手前には川中島古戦場、そして眼下には


「姨捨の棚田」を遠望出来ます。その後、


別名「ハイウェイオアシスららん藤岡」


道の駅ららん藤岡に立ち寄ります。



4月2日(日)〜4月4日(火) 2泊3日の旅


「信州の鎌倉」とも呼ばれる温泉地を


散策し、戦没画学生のご遺族から


寄託された遺作をを中心に展示する


美術館を見学、その後、真田氏が


築いた歴戦の名城上田城をめぐります。

4月5日(水)〜4月7日(金) 2泊3日の旅


高遠の桜は、タカトオコヒガンザクラで、


ソメイヨシノより少し小ぶりで


赤みのある花を咲かせます。園内には


1500本以上の桜があり、古くから


「天下第一の桜」と称されて全国的に有名で、


「さくら名所100選」にも選ばれています。


4月24日(月)〜4月26日(水) 2泊3日の旅


世界でも有数な豪雪地帯である


立山室堂平に出現する、高さ20mにも迫る


巨大な雪の壁「雪の大谷」。


そびえ立つ大迫力の雪壁、


雲上に広がる青空と白銀の


雪景色のコントラストなどが


ご覧いただけます。

安曇野ちひろ美術館




総合文化センター~途中休憩~


諏訪湖SA(昼食)


~安曇野ちひろ美術館~穂高荘



ちひろさんの絵だけでなく、世界で活躍する


絵本画家の絵を、次の世代、その次の世代、


もっと先の世代にまで伝えることができたらと


考えて集められた安曇野ちひろ美術館。


ちひろさんや世界中の絵本画家が描いた「やさしさ」


「美しさ」を子どもたちの真っ白な心に。

こんにゃくパーク




穂高荘~姨捨(おばすて)SA


横川SA(昼食)~こんにゃくパーク


~総合文化センター




生産量で日本のシェア90%を超える


群馬県で生まれた日本の伝統食材


こんにゃくのテーマパークに立ち寄ります。

5月8日(月)〜5月10日(水) 2泊3日の旅
5月18日(木)〜5月20日(土) 2泊3日の旅


世界でも有数な豪雪地帯である


立山室堂平に出現する、


高さ20mにも迫る巨大な雪の壁


「雪の大谷」コースを2日程ご用意しました。


この機会にぜひご参加ください。

5月21日(日)〜5月23日(火) 2泊3日の旅


河童橋から明神池の森へ


梓川沿いを歩き日本アルプスの


総鎮守「穂高神社奥宮」までの


往復も可能です(片道約1時間)。


水も空気もきれいな大自然を


思う存分満喫して下さい。

5月23日(火)〜5月25日(木) 2泊3日の旅


天の岩戸が飛来したと

言われる森と2000有余年の歴史と

霊力を持つと信じられている戸隠神社。

この時期にしか見られない

水芭蕉の大群落をご観賞ください。

国営アルプスあづみ野公園




総合文化センター~途中休憩~諏訪湖SA(昼食)


~国営アルプスあづみ野公園~穂高荘




北アルプス山麓に広がる日本の原風景


とも称される美しい田園景観に恵まれた


国営アルプスあづみの公園で


安曇野の初夏を感じてください。


(但し、6/28〜6/30のコースは大王わさび農場に変更)

道の駅




穂高荘~道の駅アルプス安曇野ほりがねの里~


東部湯の丸SA(昼食)~道の駅ららん藤岡~


総合文化センター




2ヶ所の道の駅に立ち寄ります。


それぞれの道の駅で信州と


上州の季節の産物をお楽しみください。


6月8日(木)〜6月10日(土) 2泊3日の旅


「大御堂( おおみどう)」と その御本尊


「木造十一面観音菩薩立像」がともに


国の重要文化財のアジサイで有名な


智識寺と真田十万石の城下町らしい


古色の風趣をお楽しみください。


6月11日(日)〜6月13日(火) 2泊3日の旅


長野県内でも有数の種類と


株数を誇るバラ園をご堪能後、


江戸情緒に大正モダンが


融合した町小布施を訪ねます。

6月15日(木)〜6月17日(土) 2泊3日の旅


日本有数の高原湿原での


水芭蕉の群落のほか多種多様な


高山植物が見られるかもしれません。


初夏の新緑の美しい景観を空から


見下ろせる絶景ポイントで


お楽しみください。